まずはプラグインを入れていきますかな。
1.シークレットコメントのプラグイン追加
この機能は前々から欲しかった。という訳で迷わず採用。
「「秘密のコメント」プラグイン(MT3.2以降用)(The blog of H.Fujimoto)」からプラグインをダウンロード。
修正を加えるテンプレはこちら↓
・エントリーアーカイブテンプレート
・コメント・プレビュー(およびコメント・エラー)テンプレート
→「確認」とかエラーの画面になると「秘密」のチェックボックスからチェックが外れてる。
これ、ユーザビリティ的に危ないよ……。対処方法要検討。
→「確認」ボタンを取っ払うことで対応。ま、しゃーない。
余談:コメント投稿のAjax化を目指しましたが。
とあるAjaxを使って、ページ遷移なしでコメントの確認が行えるようにしたかったんですが、仕様上、望まない動作が含まれてしまうため、断念しました。
必ず承認待ちになってしまうんですって。
MTは構造上、投稿されるたびサイト全体を再構築する動作があるので、即反映にすると投稿してくれた方の待ち時間が長くなってしまうからだとか。確かにそれは痛い。
2.コメント投稿者のBlogを別窓で開くプラグイン追加
どうもtarget指定というのは今後廃止になるらしく。とは言えタブブラウザ使用者としては、別窓じゃないとめんどくさいと言うか。なので。
「コメント投稿者のBlogを別窓で開くプラグイン(The blog of H.Fujimoto)」からプラグインをダウンロード。
修正を加えるテンプレはこちら↓
・エントリーアーカイブテンプレート
3.タグクラウド設置、関連エントリの表示。
標準タグ機能を使うのは止めて、キーワードをタグ扱いにするプラグインと、それを使った関連エントリの表示カスタマイズをやってみることに。
「関連するエントリ一覧を表示してみる(Movable Type備忘録)」を参考にプラグインをダウンロード。
このままだと、標準タグ機能とマークアップ(定義付け)がバッティングする。
(お陰で現在、標準タグを表示していたところが動作してない)
タグを表示する部分はあとでプラグインに対応させるように書き換える。
もうちょっとテンプレを理解してからの方が良さそうなので、とりあえずここで保留。
MT3.3の標準タグを拡張するプラグインを発見したので、こちらを使う事にしました。
「TagSupplementalsプラグイン(Ogawa::Code Trac)」
関連エントリの表示のために修正を加えるテンプレはこちら↓
・エントリーアーカイブテンプレート
以下、さらに追加したもの
4.最近のコメント、トラックバックをエントリーごとにまとめて表示
MT標準の表示は1件1件バラバラだったりと、まぁ求めるものには及ばなかったので。
「最近のコメント/トラックバックをエントリーごとにまとめて出力するプラグイン(改良版)(The blog of H.Fujimoto)」からプラグインをダウンロード。
修正を加えるテンプレはこちら↓
・最近のコメント一覧が載っているテンプレ
・最近のトラバ一覧が載っているテンプレ
今回はモジュール化した後だったので1カ所で済みました。
5.カテゴリを任意の順番に並べ替える
カテゴリ名の頭に順番をコントロールする為の数字を割り振り、プラグインで表示させなくする、という方法。
「カテゴリを任意の順番に並べ替える(The blog of H.Fujimoto)」からプラグインをダウンロード。
修正を加えるテンプレはこちら↓ カテゴリー名を表示しているものすべて。
・サイドバー
・メインページ
・エントリーアーカイブ
・カテゴリーアーカイブ
・日付アーカイブ
6.メールフォームプラグイン追加(07/10/14)
Aboutメニューにメールフォームを設置することにしたので、プラグインを入れました。
「メールフォームプラグインV1.30(The blog of H.Fujimoto)」からプラグインをダウンロード。
メールフォームに使用する確認/エラー/完了画面を新たに作成。
というところで、大体目論み通りの機能が揃いました。次はテンプレのXHTMLの解読に行きたいと思います。
はー、やっとだ。
テストテスト(その内削除します
言及なしトラバをはねるプラグインテスト中。